【5金スペシャルPart2】ラグビーW杯を100倍楽しむために

マル激トーク・オン・ディマンド第960回(2019年8月31日)
ラグビーW杯を100倍楽しむために
ゲスト:藤島大氏(スポーツライター)
司会:神保哲生宮台真司

5回金曜日がある月の5回目の金曜日に無料で特別企画をお送りするマル激5金スペシャル。

今回は9月20日に日本で開幕するラグビー・ワールドカップの開催を受けて、都立秋川高校、早稲田大学ラグビー部OBでスポーツライターの藤島大氏と桐蔭学園、ICU、コロンビア大学ラグビー部OBでジャーナリストの神保哲生の二人が、「ラグビーをまったく知らない」宮台真司氏にラグビーのディープな面白さを丁寧に解きほぐしていく。

鍛え上げた屈強な選手たちが全力で身体をぶつけ合うラグビーは、とても魅力的なスポーツで、一度嵌まると生涯ラグビーファンはやめられないと言われるほど奥の深いスポーツだが、如何せんルールがやや難しいところがあり、入り口のところにちょっとしたハードルがあるのも事実だろう。

実際は、前にパスしてはいけないとか、ボールが蹴られた時、キッカーよりも前にいた選手はプレーできないなど、ごくごく単純な決めごとがある以外は、とにかく激しく身体をぶつけ合うことが基本のラグビーのルールは決して難しいものではないのだが、試合を見ているとすぐに選手が折り重なって団子状態になったり、かと思うとすぐにペナルティの笛が吹かれたりと、何が起きているのかがわらない場面が多いと感じる人も少なからずいるのではないか。

そこで今回の5金マル激ではごちゃごちゃしているラグビーという競技の中でも素人にとって一番分かり難い「ブレークダウン(密集)」に焦点を当て、あの密集の中で何が起きているのかなどを徹底的に掘り下げてみた。

ブレークダウンとはボールキャリアーがタックルなどで止められた時、ボールを中心に両チームの選手同士が折り重なって団子状態になっている、アレのことだ。ラグビーでは一試合の中で選手がボールを持ってパスを回しながら華麗に走る「ボールキャリー」の時間よりも、この「ブレークダウン」の時間の方が長いので、ここで何が起きているかがわかると、ラグビーが100倍楽しくなる。

ところがテレビの画面ではブレークダウンはやや引き気味の画角で映し出されることが多く、しかも多くの選手が折り重なって震いている状態になるので、ラグビー経験者以外にはその中で何が起きているかを知る機会がなかなかない。

しかし、今回のマル激では「ブレークダウンこそがラグビーの醍醐味」との大胆な仮説の上に立ち、ブレークダウンの中で行われている激しい攻防を解説してみたい。また、ブレークダウンを理解したからこそ意味がわかる「ジャッカル」や「ノット・リリース・ザ・ボール」などの専門用語にも踏み込んでみたい。

果たして藤島、神保両氏の解説を聞いた宮台真司氏がラグビーに興味を持てるのか。「宮台氏に面白いと思ってもらえれば、日本中が面白いと思ってくれるはず」という信念の上に立ち、950回を超えるマル激の歴史の中で初のラグビー特集をお送りしたい。

【ゲスト・プロフィール】
藤島大(ふじしまだい)
スポーツライター
1961年東京都生まれ。85年早稲田大学第二文学部卒業。同年スポーツニッポン新聞社入社。都立国立高校ラグビー部、早稲田大学ラグビー部などのコーチを兼務。92年スポーツニッポン新聞社を退職し現職。著書に 『序列を超えて。ラグビーワールドカップ全史1987‐2015』など。

(本記事はインターネット放送局 『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)

再生回数:1567249143
高評価数: 143 低評価数: 22
検索キーワード:ラグビー wカップ

投稿日時:2019-08-31 10:59:03

ビデオID:_V1GDHBB77o

投稿チャンネルID:UC5oLRA4CAPwZdZ-o0yLF-Tg

ソース元動画はコチラ

17 comments

  • わーすい 4年 ago

    神保哲生はスポーツ音痴。NFLだって1週間に1試合
    大きな箱、NFLも専用スタジアムじゃない
    ラグビープロ化の課題。チーム数多過ぎ アメリカは1000万人で1チームくらい
    日本だと多くても16チームくらいじゃないの

  • わーすい 4年 ago

    サッカーは労働者階級のスポーツだから不満の憂さ晴らし

  • わーすい 4年 ago

    電通とラグビー協会の勝利
    開催国だから組み合わせ・スケジュール優遇。開催国だから強化費練習増やしベスト8じゃなくグループリーグ突破
    イングランド悲惨、3試合ガチは無理でしょう。
    クリケットW杯は
    横浜国際競技場は陸上競技場
    サッカー場をお借り…その程度知識で喋ってる神保哲生
    埼玉スタジアムを使わず熊谷改修…税金の無駄
    サッカー専用もラグビー専用も必要ない

    ウェンブリー、カンプ・ノウ、オールド・トラッフォードもサッカー専用じゃない
    2万5千でW杯開催できない?熊谷釜石花園で開催したんだ。
    巨大なラグビー専用スタジアムはイングランドくらいじゃないの

  • taisuke yamashita 4年 ago

    日本敗戦後に見てるけど、まさか稲垣がお茶の間人気をさらうとは…
    この時は予想できなかっただろうな…クラシック好きなのかw

  • Sun East 4年 ago

    今日は10/03、後出しだけど9/28のアイルランド戦、後半残り10分は泣けました。
    冬の大学ラグビーくらいしか観ていなかったけれど、サッカーよりもルールが厳格で選手もフェアプレーで俄然ファンになりました。
    サモア、スコットランド戦が楽しみだが何とか決勝リーグに進んでほしい。ボーナスポイントの有無が運命を分けそう。

  • monoris2008 4年 ago

    何でもそうだけど、わかりにくいところに本当の面白さがあるんだよな。
    元々ラグビーは中産階級のスポーツ、時に日本は大学スポーツ、インテリ層臭が強い。

  • Takeshi Ogawa 4年 ago

    藤島さんの知識の深さには毎回驚かされますが、本当にこの方はラグビー好きなんだろうなと心から思った。造詣の深さは半端ないな。何故こういう事象が起きたのか、歴史も踏まえた上でコメントさせるので、重みが違う。

  • ないん 4年 ago

    話聴いてる限りではアメフトの方が全然面白いってのは分かった。NFL推し。

  • 小高正行 4年 ago

    ボールを持って走る、そいつをぶちかまして止める、ボールをける、ボールを投げる、ゲームには自由度をあげる自然な傾向がある、これらはイノベーションしかしゲームを進めていくにはラグビーみたいにややこしいルール無しではゲームは面白くならない。最近やたらと技術的なイノベーションがやってきそうだけれど、自由度が拡大していくのは止められないし自然なことだ。どうやってゲームを進めていくのか、どんなゲームが望ましいのか、どんなゲームが実現していくのか、どんなルールが望ましいのかとか、そんなことを夢想した。ラグビーはそのとても興味深い例だ。泥臭くて洗練されていている感じがいい。

  • まさき 4年 ago

    ラグビー全然興味なかったけど、面白かったな

  • Deep Blue 4年 ago

    藤島さんがなぜウルグアイジャージを着ていたかは分からなかったw

  • らんらん 4年 ago

    ラグビーの魅力が伝わってきました。ママから離れた、身体的精神的な一体感。男の子はこれこれ。

  • 高橋名人 4年 ago

    素晴しい特集でした

  • 石岡浩平 4年 ago

    日テレのアニメーション担当者に見せ聞かせたいわぃ!

  • 漂う.降下する宇宙 4年 ago

    身体、心理、頭脳を超えたところにある、なにかさわやかな一体感がラグビーの試合の中にあるんじゃないかと思った。精神世界とでも言い表せられるような。そこにある人間性と役割の捉え方も超自然的なものを感じます。
    おそらくラグビーの構造にそれを起させるものがあるのだろうな。

  • よしいくぞう 4年 ago

    全て中川家に変換されてしまうw

  • tajun moriina 4年 ago

    えぇ、videonews.comで紹介されたらめっちゃ見たくなるじゃないですか✨

Leave a Reply to わーすい Cancel Reply